ボルシチ、ビーツのスープ

ウクライナやロシアなどの東欧で、親しまれているボルシチ。ビーツの赤い色素がとても綺麗なスープです。 中に入れる具も、ビーツを入れる事以外は特に決まりがなく、各家庭の「我が家の味」があるそうです。なんだか、日本のお味噌汁みたいですね。

★KimidoriFarmのボルシチ★

「KimidoriFarmのビーツのスープ」に豚肉が入った食べ応えのあるスープです。具材をあえて大きめにすることで、野菜の味をしっかり味わえます。あまり難しく考えず、家にある野菜で気軽に作ってみてください。残ったスープはカレーにリメイクするのもおすすめです。

材料(4人分):
ビーツ・・・小x4 又は 中x2
にんじん・・・1~2本
キャベツ・・・1/4玉
玉ねぎ・・・1/2玉
トマト・・・1個
セロリ・・・1本
豚肉・・・300g位
コンソメキューブ・・・2個
ローリエの葉・・・1枚
オリーブオイル・・・適量
酢・・・大1
塩・こしょう・・・適量

◎サワークリーム、マヨネーズ(トッピング用)

作り方:

  1. ビーツは厚めに皮を剥いて、人参、トマト、セロリを乱切り、玉ねぎは薄切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切り塩コショウで下味をつける
  2. フライパンにオリーブオイルをいれ、豚肉を炒める
  3. 豚肉の色が変わったら、①で切った野菜を入れて炒める
  4. 玉ねぎの色が変わったら、ひたひたよりも少し多めの水と酢、ローリエの葉をいれて煮る ※アクがでるのでとって下さい。
  5. アクが落ち着いたら、コンソメ、ざく切りにしたキャベツを入れて蓋をして10~15分程中火で煮込む
  6. 塩こしょうで味を調える
  7. お好みでサワークリームを乗せる

◎ 一度冷ましてから温めなおすとより一層コクがでます!

★Mrs. Virgoのウクライナ風ボルシチ★

カナダでウクライナ系のお母さん、Mrs.Virgoに教わった本場のレシピ。じっくり時間をかけて作る家族みんなが大好きな母の味。

材料: (4~6人分)

ビーツ・・・2・3個
にんじん・・・1・2本
セロリ・・・2本
玉ねぎ・・・中1玉
キャベツ・・・1/4 玉 (あらかじめ柔らかく煮ておく)
トマトジュース・・・240cc
砂糖・・・※小さじ1/2
酢・・・※大さじ1
塩・・・※大さじ1
こしょう・・・一つまみ
ローレル・・・1枚
サワークリーム・・・1/2カップ
お好みで スペアリブ(又は他のお肉)・・・450g 位
水・・・2~3リットル

※大さじ1=15ml で計算しています。味を見ながら加減をしてください。

作り方:

  1. スペアリブ(お好みで)を食べやすいサイズに切り、ひたひたになるくらいの水で柔らかくなり、骨から身が崩れおちるまで煮る。
  2. ①で茹でたお肉を取りだし、鍋に残ったスープをこしてスープを作る(スープをこすのは余分な油を除くため)
  3. あらかじめ柔らかく煮ておいたキャベツ、その他の野菜を②でこしたスープに入れ、柔らかくなるまで煮る
  4. 野菜が柔らかくなったらお肉を加え、砂糖、トマトジュース、酢を入れコトコト煮る
  5. 塩・こしょうで味を調える
  6. お好みでサワークリーム、またはヨーグルトを添えてできあがりです。

☆ビーツの冷製スープ☆

色鮮やかで爽やかな酸味がクセになる冷たいボルシチです。暑い日にはすっきりと冷製のスープをどうぞ!

材料: (4~6人分)

ビーツ・・・2・3個
きゅうり(細かく角切り)・・・1・2本
ヨーグルト(プレーン)・・・大さじ4
(ヨーグルトは絹ごし豆腐で代用可)
レモン・・・1/2個
塩・・・少々
ディル・・・少々

作り方:

  1. ビーツの皮を剥き、酢(分量外)を入れて水から茹でる
  2. ビーツに串が通る位になったら、火からおろし、ゆで汁ごと冷やす
  3. ビーツをとりだし、おろし金ですりおろす(ビーツとゆで汁を分ける)
  4. ヨーグルトとビーツのゆで汁を合わせてよく混ぜる
  5. ④にすりおろしたビーツ、きゅうりを加えて混ぜる
  6. ディルを加え、塩で味を調えて出来上がり

◎サラサラした食感がお好みなら水気多め、食感を楽しみたければビーツ多めがお勧めです。