高山きゅうり 高山きゅうり オンラインストア 伝統野菜「高山きゅうり」ごっつい見た目とはうってかわり、みずみずしい果肉と、柔らかな種。パリっとした皮が特徴の高山村でしか作られていないきゅうりです。 インド料理に使われているキュウリに似ている、中華料理によくあう、炒めても美味しい!などのお声を頂いています。 縦半分に切って、断面に味噌を塗って豪快にかぶりつく「味噌きゅうり」は、きゅうりのさわやかさと味噌のコクが、夏の暑さをクールダウンしてくれる農家一押しの清々しいおやつです。 150年前から種を繋ぎ、「高山きゅうりの会」を中心に、高山村でのみ作り続けられた高山きゅうり。2025年3月18日に農林水産省による“地理的表示(GI)保護制度” に登録されました。2025年3月現在、国内では161品目が登録されており、「高山きゅうり」は群馬県産品としては初、きゅうりとしては全国唯一の登録になります。 地理的表示(Geographical Indication) 保護制度とは?地域ならではの農水産物や食品などのなかで、地域ブランドとして、産品と産地との地理的な結びつき、産地で定めた高い品質基準などが農林水産省に認められた産品の名称が、知的財産として登録、保護される制度です。地理的表示保護制度について詳しくは→ 【よくわかる日本の「GI」制度:農林水産省】 調理方法? 生でももちろん美味しく召し上がれますが、炒め物や汁もの、から揚げなどにもおすすめです。 「高山きゅうりの冷や汁ごはん」は一切火を使わずにできる、体の中から涼しくしてくれる、暑い季節におすすめの一品です。 高山村の先輩から教わったカラシ漬けは、お茶請けにも最高です。「たかやまきゅうりのカラシ漬け」材料:高山きゅうり・・・300g(約1本)●塩・・・10g●からし(チューブ)・・・8g●砂糖・・・40g作り方:1.大きめの袋や容器などに●の材料をすべて入れて合わせる2.きゅうりを丸ごといれる(表面に●をぬりつけるようにすると◎)2.2~3日したら食べごろです。 ご注文方法 内容量3kg (7~10本入り)出荷時期7月下旬~9月下旬 お問合せ承り中保存水気を拭いてポリ袋等に入れて冷蔵庫で保存 ご注文はこちらをクリック↓ オンラインストア Follow Us Facebook-f Instagram